「Cの時代」の勉強会

born digital の情報に囲まれて育った世代と、昭和世代とでは思考の 前提がそもそも違うということがありそうです。 新しい世代はC世代(Connect, Communicate, Change)とも呼ばれています。 このblogは「C世代の時代を生き抜くヒントになる」を目標に、仕事と生活を考える上で参考になるクリップを集めて行きます。

2013年10月

「Cの時代」の勉強会 1310 22

「Cの時代」の勉強会 1310 22
~「co-」が、Change(変化)とCreate(創造)を生む時代

21世紀を生きるみなさんへ贈るクリップ集。週次発刊。

●インフォグラフィック
http://bit.ly/1cqvAwy
簡単整理、解説。

●インフォグラフィックまとめ・作成ツール | フィードフォース全力ブログ
http://www.advertimes.com/adobata/article/18282/blog.feedforce.jp/archives/7750/
easel.ly/iCharts/Icon Archive/Visual.ly/piktochart/KISSmetrics
/tripgraphics/ビジュアルシンキング/infographic.jp/ツタグラ
/infogra.me。

●情報の流れ変える「まとめサイト」 ニュースのハブに 
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK3002N_Q3A930C1000000/
「「ニュース」のハブに」と副題にあるが、何が「ニュース」になる
かを「まとめサイト」が方向づける点がポイント。その触媒機能が、
個人メディアの記事をマスメディアにリレイすること、つまり「情報
逆流」につながっていく。マスメディア、個人メディア、ハブメディ
ア、情報の三角形が成立しつつ有る。筆者は「ミドルメディア」と命
名しているが、「ハブ」がふさわしいか。

●Amazon.com: the Hidden Empire - Update 2013
http://www.slideshare.net/faberNovel/amazoncom-the-hidden-empire?from_search=1#btnNext
本の流通で培った、データと人力の組み合わせで提供する顧客満足の
仕組み、サービス品質。そのイノベーション力を次第に、紙の書籍以
外へと応用、いまでは売り上げの過半は「書籍」以外から。カスタマ
ーセントリック(顧客目線主義)は、デジタルな流通のほうが取り組
みやすい、と(ロウプライスと収益を両立できる道)。

●勉強しない大学生が、量産されるメカニズム | なぜ日本の大学生は、世界でいちばん勉強しないのか?
http://toyokeizai.net/articles/-/13540
「国内350人に対して、海外1100人(パナソニック)。国内500人に
対して、海外950人(ファーストリテイリング)。これは、2013年度
の新卒採用の人数だ」。マジメに勉強しても「得」がないのが日本の大
学だったから?マジメに授業をしても「得」がないのが日本の大学の
先生だったから?


============
これはおまけ
●サグラダファミリアの最終形態が動画で明らかに。
http://uploadmag.com/archives/3451
「ガウディ没後100周年にあたる2026年に完成予定と設計責任者が
発表しました。まだ100年以上かかると言われていたサグラダファミリ
アの完成が早まったのは3Dプリンターの導入・高品質コンクリート開発・
財源の安定が大きな理由」。

●子供も大人も喜ぶ!バスタオルやハンドタオルを折り畳んでかわいい動物をつくる方法
http://coliss.com/articles/life/how-to-make-towel-animals.html
タオルを折り畳んで作る動物は全部で、6種類:白鳥、サル、ゾウ、カニ、
ネズミ、ヘビ。

============

See you next week!
produced by Mr.J (source from 『知恵クリップ』)

「Cの時代」の勉強会 131015

「Cの時代」の勉強会 131015
~「co-」が、Change(変化)とCreate(創造)を生む時代

21世紀を生きるみなさんへ贈るクリップ集。週次発刊。

★How the world would look if countries were in proportion to their online population
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2453616/How-world-look-countries-proportion-online-population-Canada-nearly-disappeared.html
ネット利用で存在感大きい、韓国。

●世界中で最も利用されているサイトはGoogleとFacebook
http://www.icr.co.jp/newsletter/global_perspective/2013/Gpre2013110.html
日本は例外(Yahoo!が一番)。Googleは先進国とアジアで、facebook
は中南米、中近東などでよく利用されている。

●買い物革命、始動! - Yahoo! JAPAN
http://i.yimg.jp/images/evt/ec/pc/img/main_pic.jpg
ヤフオクが、出店費用、売上からのフィー、全部ただに。曰く、「摩擦
係数ゼロの世界」。「現在でもショッピングやオークションで出品商品
を目立たせるための広告商品を展開しているが、無料化により出品者数
が増えることで、こうした広告商品へのニーズが高まることに期待したい」。

●Amazonのワンクリック決済システムが自サイトでも使える「Login and Pay with Amazon」発表
http://gigazine.net/news/20131009-login-and-pay-with-amazon/
ウェブは「意思決定」ツール。購入の是非について意思決定、その後す
ぐに、スムーズに、シームレスに決済へ移行できるかが、購買に結ぶ着
くかの分かれ目。

●【Design Your Life】自分の位置を知る効用
http://cgi.osakagas.co.jp/company/efforts/cel/column/management/1205378_1647.html
4象限の分類が面白い。縦軸に権力志向/プロ志向、横軸に経済価値
志向/非経済価値志向。権力+非経済価値=公務員、プロ+非経済価
値=研究者、プロ+経済価値=自営業、権力+経済価値=社長。


============
これはおまけ

●統計からみえる東京オリンピック時と現在の日本の状況
http://www.stat.go.jp/info/pdf/olympic.pdf
いろいろ考えさせられる比較表。

============

See you next week!
produced by Mr.J (source from 『知恵クリップ』)

「Cの時代」の勉強会 131008

「Cの時代」の勉強会 131008
~「co-」が、Change(変化)とCreate(創造)を生む時代

21世紀を生きるみなさんへ贈るクリップ集。週次発刊。

●日本の出版事業に新たな道を切り開く使命を持って、新会社「ブックビヨンド」設立!
http://ghd.gakken.co.jp/bookbeyond/news/201310/20131001.html
「紙を超えて」を合言葉にする新会社立ち上げ。学研ホー
ルディングス(HD)は、電子書籍事業を手がける新会社
(ブックビヨンド)を設立する。グループ内の新刊を電子
化する業務を集約し、他社からも請け負う。新刊だけでな
く、過去の名作や広報誌、学習塾で配布している問題集な
ど、あらゆるコンテンツの電子化に取り組む。新人作家も
発掘。電子書籍市場での流通点数を早期に現在の4倍の
1万点以上に増やす考え。

●匿名化技術の現状について
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/pd/wg/dai1/siryou2_3.pdf
匿名化技術とは、に関する説明。どの水準まで匿名化すれば、特定の
個人を識別することができない情報となるか?/「匿名データ」は大
きく3通りに分類できる/匿名化データの評価指標。

●三大都市圏、将来像に大きな違い~五輪・リニア具体化を機に地域別人口動向を考察
http://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/insight/pl130930a.pdf
1964年の東京オリンピック・新幹線開通より以前に、人口のピークを
つけていた県が実は多い(山形、徳島、高知、秋田、山口、愛媛、佐賀、
熊本、大分、鹿児島、岩手、長崎県)。なんと2040年の人口は高度成
長の始まる時期に戻る地域以外に、もっとそれ以前、場合よにっては戦
前や、さらには1920年以前より小さくなる県が出てくる。

●20代の「家計簿経験」が一生を左右する :20代から始める バラ色老後のデザイン術
http://www.nikkei.com/money/features/18.aspx?g=DGXNMSFK2702Y_27092013000000
家計簿をつけている人とそうでない人の間には、貯蓄額の差が71
万円もあった。「見える化」の効能。

●場所への愛着とケア環境の自己決定~持家に居住する高齢夫婦へのアンケート調査から
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/ldi/report/rp1310b.pdf
夫婦二人で持ち家に住む高齢者は、夫婦ともに健康な、いまのう
ちに、将来一人ぐらしになった場合の「望むケア環境」について
具体的なイメージを持つ必要がある。経済面と同時に、愛着、心
のよりどころといったファクターも見逃せないし、それを周囲に
事前に伝えておくことも大事だ。

============

See you next week!
produced by Mr.J (source from 『知恵クリップ』)

「Cの時代」の勉強会 131001

「Cの時代」の勉強会 131001
~「co-」が、Change(変化)とCreate(創造)を生む時代

21世紀を生きるみなさんへ贈るクリップ集。週次発刊。


●Android が all Windows を逆転した:それを示す1枚のチャート
http://bit.ly/16JV4Dj
スマホだけのことを言っているのではない。すべてのコンピューティング・プラットフォーム
でAndroid がシェア60%に。その一方で、Microsoft Windows は 24%、Apple は 14% 。

●次なる巨大市場を求めて、再びテレビに照準を合わせる米IT企業
http://www.kddi-ri.jp/pdf/KDDI-RA-201309-01-PRT.pdf
TV番組制作に乗り出したGoogle。TV業界と折り合いをつけ、あくまで技術での協調関係を築
こうというApple。広告を狙うfacebook。

●富田倫生氏が抱いた「藍より青い」青空文庫の夢
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/20130926_616972.html
「『死後70年』『非親告罪化』は文化を豊かに、経済を強靭にするのか?」といった著作権を
めぐる活動の後景では、こんな努力が。山形浩生氏に「青空文庫はしょぼい」と批判をされた、
「このファイルを使って、何ができるか、何はゆるさないかを明確に定義し、表明しておかなけ
れば、使う側は手を出しにくい。社会の資源としては、生かされない」と。「その時から、ただ
テキストを作ればそれで済むという話ではないと、利用のための丁寧な情報公開をするようにな
ったそうだ。「青空注記」に底本の情報を記述したり、入力者と校正者を分けたり、XHTMLの
変換プログラムを用意したりと、「いつでも誰でも読める」ようにする努力が積み重ねられて
きた」。

●個人事業者になってみて。
http://d.hatena.ne.jp/hero3050g/20130923
会社員とは違う! どこが違うかを生活シーンから、具体的に。

●事業加速期。会社を大きくするとは。【1日で学ぶ経営者への道】
ttp://u-note.me/note/47486331
個人事業者が「自分が自分の雇用主」になることだとすると、起業は「非雇用
主からの脱却、自分が雇用主へ」。「一人で何でもやっちゃう系だと事業がス
ケールしていかない」。

============

See you next week!
produced by Mr.J (source from 『知恵クリップ』)
プロフィール

sasazamani

記事検索
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ